ポストカード もうすぐバレンタイン クラップサドルの大好きなシリーズ。ひとりの天使が描かれているものと、2人ずつ描かれているものがあります。小さな天使が、ハートをつかまえるおはなしになっていて、ハートは隙あらば、逃げ出そうとしています。... 2010-01-12
クロモス,ボンマルシェカード もう少し出したかったですが。 ボンマルシェカード,1900年頃のもの。この頃になると、やや大判になり,アールヌーヴォーの縁飾りをしたものがたくさん作られます。猫がじゃれているのがかわいい。*今回はPauli Ebnerのものを1点... 2010-01-10
クロモス,ボンマルシェカード ボンマルシェカード 同じシリーズの2枚。上はクリュニー美術館,下はサロン展。*クリュニー美術館は、中世の工芸品を中心にした美術館です。「貴婦人と一角獣」という6枚のシリーズになったタピストリーが有名。大大大好きな作品です... 2010-01-09
ポストカード お茶の時間です。*Lia Doring 以前に載せたカードと同じシリーズです。2009年5月9日。いつでもどこでもお茶の時間は楽しいですね。こんなに素敵な部屋で、可愛い服を着て、おもちゃもいろいろあって。... 2010-01-08
ポストカード 猫です。 印刷の美しい猫カードです。ふんわり毛並みがかわいい。。。ポストカードとして大量に作られるようになると、版のずれがよく見られるようになりますが、これはそれ以前に作られたもので、とてもきれいです。... 2010-01-08
シルバー かわいい小鳥*塩こしょう入れ ▼SOLD塩こしょう入れです。とても可愛いペアです。底から入れて、口から出てくるようになっています。底部分の蓋もきっちり閉まりますので、ふだんから実用できますが、飾っておくだけでも可愛いですね。厚みが... 2010-01-08
お茶の時間 どんな服で、どんな風に絵はがきを見たり書いたりしていたのかと。 ここで扱っている可愛い系のイラストカード類は、ほとんどが100年前から120年前のものです。ポストカードの宛名が、Miss、とかMademoiselleだったりすることが多く、書き手,受取手とも若い女... 2010-01-06
お茶の時間 画家の地位 たくさんの古いカードや、挿し絵本等を見ていて、今から100年前から120年くらい前のヨーロッパでは、画家(今ならイラストレーターということになるのでしょうけど)の地位というのはどれほどのものだったのだ... 2010-01-06
お茶の時間 明けましておめでとうございます。 新年明けましておめでとうございます。昨年は、カードを通じて皆様と楽しい時間を過ごさせていただきました。厚くお礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ハリエット.ベネットのイラストによる小... 2010-01-04
シルバー 美術品としてのシルバープレート 先日,本屋さんで立ち読みをしていたら、雑誌に、クリストフルの美しいワインキャリアーが紹介されていました。著名な洋菓子研究家 I さんのものでした。以前から実家にあったものを、鑑定団に出したところ、10... 2009-12-25
ポストカード フランスの郵便制度 フランスのポストカードのことを書きましたが、昨日載せた2枚のポストカードは、Undevided,つまり宛名と通信文を書く仕切りがなく、宛名しか書けないようになっています。宛名面にも仕切りを入れて、通信... 2009-12-25
ポストカード フランスで印刷された?ポストカード ここでご紹介しているポストカードは、ほとんどが、ドイツやその近辺で印刷されています。石版印刷を最初に発明したのもドイツなので、高い技術を持っていたのでしょう。ただしフランスの宣伝用カード(ボンマルシェ... 2009-12-23
スクラップ、ダイカット ヴィクトリアンダイカット、いろいろ ビクトリア時代のダイカットいろいろ。たいへん状態の良い物ばかりです。しかも、すべてエンボス加工されています。こういうものを使って、グリーティングカードやポストカードを飾ったり、アルバムに貼ったりして楽... 2009-12-19
クロモス,ボンマルシェカード ビクトリアンのベビー服 クロモストレードカード6枚セット。あかちゃんたちがかわいい。ファッションも可愛い。こんなちいさな子たちがどんな服を着ていたかというのも興味深いですね。当時の幼児たちは、男の子も女の子も、同じ服を着てい... 2009-12-18