シルバー ナイフ、フォーク、スプーンのセット 1875年に英国で作られたすばらしいセットです。 このタイプは,子供の洗礼のお祝いにプレゼントとして作られたとか, あるいは旅行用の携帯セットだったとか、いろいろ言われていますが、 これは間違いなく洗... 2009-02-04
古い本,その他 ケイト.グリーナウェイ ケイト.グリーナウェイの"Under the window"の初版です。初版ではありますが、第一刷り(1878年)ではないようなので、おそらく1880年前後に作られたものでしょう。古い紙物,特に書籍は... 2009-02-03
ポストカード ポストカードの版元について ポストカードを仕入れるとき、現代と同じオフセット印刷(写真製版)よりも、石版とか木版とか、銅版とか、手彩色とか、人の手のあとがわかるような技法で作られた物をできるだけ選びたいと思っています。中心は19... 2009-01-17
陶磁器 早くアップしたいのですが。 年が明けて本格的な冬ですね。こちらは雪がふったりやんだりで、とても寒いです。仕事のかたわら、大好きなカードをご紹介するのが楽しくてたまりません。もうちょっと時間があったら、すぐにでも出品するのになぁ.... 2009-01-15
ポストカード 恋を占いましょう。。。 おなじみ、クラップサドルのクラウンです。ハート模様の赤い服もすごくすごくすてきです。..........soldアンティークカードのコレクターにとってガイドブック的な存在の「西洋アンティーク絵葉書-夢... 2009-01-15
陶磁器 ミントンのトリオ *SOLDミントンの美しいトリオです。これでお茶が飲めたらいいだろうなぁ、と思って、在庫はこれだけ?ときいたら、2つある、とのことで2客買いました。一つは出品決定。もう一つはまだ決めかねています。もっ... 2009-01-15
ポストカード ヴァレンタインのカード こんにちは。お久しぶりです。ああ、仕事に追われてるうちに、一月が半分終わってしまいました。出品予定の物を一部,ご紹介します。もうすぐバレンタインなので、そのカードを。同じシリーズのを前回載せていますが... 2009-01-15
お茶の時間 明けましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。こちらはいきなり雪のお正月になりました。寒い!暗いニュースがたくさんですが、かわいいカードから元気をもらいたい、と思って,お気... 2009-01-02
クロモス,ボンマルシェカード カードいろいろ 今回、オークションにもっとアップしたかったのですが、できなかったカードたち。真ん中のカードは、宣伝用のもの、一番下はClapsaddleのものです。カードをいろいろ見ていただきたくて、ブログをはじめま... 2008-12-18
ポストカード もうすぐクリスマス。 天使がプレゼントを抱えています。それとも子供が、背中に羽をつけてもらって天使のかっこうをしてるんでしょうか。ちょうど100年前,1908年12月23日の消印があります。... 2008-12-11
スクラップ、ダイカット 天使がいっぱい もうすぐクリスマスです。天使がたくさんやってきました。1890年頃のもの。こういうのをダイカットdie cutと呼んで、切り取ってカードやノート等に貼って使います。... 2008-12-10
100年前の印刷技法 木口木版(こぐちもくはん) さきほど書いたブログ、ケイト.グリーナウェイの作品ですが。これは木版ですが、普通の木版ではなく、小口(木口、こぐち)木版という技法で刷られています。通常の木版は、木を縦に切って使います(板目木版、とい... 2008-12-10