アンティークの目利きになりたい人へ 「西洋骨董鑑定の教科書」

おすすめ書籍のご紹介です。

西洋アンティークの目利きになりたい・だまされないように見る目を養いたい、と思っている方に。

ジュディスミラー、「西洋骨董鑑定の教科書」

本国英国ばかりでなく、骨董好きの間で人気の高い書籍です。
お値段がちょっと高いですが、一冊手元にあると便利ですね。

お気に入りのアンティークがみつかったときに、辞書のように引くのがいいと思います。
(海外のamazonで、英語版は千円ちょっとで買えるようですが、やっぱり日本語で読みたいですよね。

アンティークやビンテージのもので気に入ったものを見つけた時、どこに注意してみればいいか、代表的な例を挙げて、わかりやすくシンプルに書いてあります。

ただ、ちょっと残念な点が2つ。

西洋アンティークをかなり幅広く扱っていますが、

ジュエリーとレースは除外されています。
ジュエリーやレースは、専門の知識が特に必要とされるということでしょうか。
それなりに解説しようとすると、この本には収まらないということかもしれません。


そして、シルバーの部分の説明を読んで気づいたのですが、
訳者は、アンティークの専門家ではないようで、訳文がいまいち正確でない部分があります。

エンボス(打ち出し)についての説明で、
”エンボス(打ち出し)はチェイシングの結合部に用いられることが多い”、となっていて、どういうこと?
結合部ってなに?と思ってしまいます。

原文がどうなっているのかわかりませんが、

シルバーの装飾でよく用いられるチェイシングとは、

*まず裏側から打ち出し(エンボス)をして、凹凸をつける。
*できた凹凸部分に、今度は表側から、チェイシングという装飾模様をつけるのです。

つまり、エンボスとチェイシングは、組み合わせて用いられることが多い装飾技法です。

広く浅く、知識を得るための本なので、これでもいいのかな。ちょっと気になった点です。

そうはいっても、ジュディスミラーさんは、BBCのアンティーク番組でも鑑定しているすごい方です。
気に入った品物を見つけた時、ひととおりの知識を身につけるにはとてもいい本だと思います。